2023-06-21
2025-02-12
日本のメディア JAPAN Forward に、オーストラリア人ジャーナリスト Paul 氏が取材した記事が掲載されました。記事では、インド...
2025-01-24
川村康文教授は、東京理科大学教授・北九州市科学館館長としてSTEAM教育や科学教育に尽力。ドラえもんの科学監修を務め、「かわむらメソッド」や...
2024-12-23
滋賀県の三井寺訪問と、イスラム・仏教の対話を深める取り組みについて長吏猊下と意見交換を行なった記事が掲載されました。三井寺(園城寺)は、13...
2024-10-31
JFCとJEMBER大学とサクラネシアの3者で教育支援と文化・芸術分野での若い世代の発展を目指す三者間の包括的な協力関係を結びました。
2023-08-14
国営アンタラ通信に出演し、JFCアンバサダーの活動についてインタビューを受けました。インタビューの様子は動画で公開されております。...
2023-08-12
国営アンタラ通信で紹介されました。私たち「Sakuranesia Society」は、日本とインドネシアの間の友情と文化...
Jakarta Senan市Ronny Jarpiko市長を表敬訪問し文化財指定されている学校の教育支援について意見交換を行いました。
PT.Pos Indonesia 女性ディレクターのSiri Choirianaさんを表敬訪問し、Orangerプログラムについて意見交換を...
Moeldoko大統領主席補佐官と、Cianjurを訪問し、教育支援のプロジェクトを開始しました。支援校訪問の様子が紹介されておりますので、...
日本寄付財団と一緒に、東ジャワの教育を支援を行いました。支援活動について記事がSpot Newsにて掲載されましたので、公開いたします。
これまでの'We are all one'に関する活動について、Founder Sakuraがインドネシア国営ANTARAニュースよりインタ...
インドネシアと日本をつなぐ架け橋となる活動を皆様とともに、また、この活動を広く発信していくためにコーポレートサイトをオープンしました。